• 送料無料!!

    全国送料無料!!
    ※一部地域を除く

  • 24時間いつでも注文・入稿OK

    24時間いつでも
    注文・入稿OK

  • 電話でのお問合せ

    電話でのお問合せ
    平日9:00~18:00

磁気カードは復活させられる?

磁気カードは復活させられる?

公開日:2018/12/22
更新日:2022/07/29

磁気カードは磁石の影響などの理由で、使えなくなってしまうことがあります。
1度使えなくなった磁気カードは復活させられるのでしょうか?
復活させられるとしたらどういう方法で復活させるのかをはじめ、ICカードとの違いや、磁気不良の原因・対策なども併せて紹介します。
使うことの多い磁気カードですので、トラブルの予防法や対策についての知識を身につけておくことが大切です。

磁気カードとはどんなもの?

磁気カードは銀行のキャッシュカードやクレジットカードに採用されていて、磁気ストライプ技術が使われています。
たとえば銀行のキャッシュカードには、裏面に黒い帯状の部分が確認できるはずです。
これが磁気体と呼ばれる部分で、キャッシュカードに必要な情報がすべて保管されています。
ATMにキャッシュカードを差し込むと、機械が磁気体から情報を読み取り、利用者個人を特定し各種手続きが行える仕組みなのです。
クレジットカードでも同様で、店舗にあるカードリーダーを通して情報を読み取り料金の支払いを行います。
磁気カードは繰り返しの利用にも耐える十分な耐久性があり、1度発行すれば長く使えることから日本では以前からカードの主流タイプとして使われてきました。

ICカードとの違いは?

私達がよく使うカードとしては、ICカードも有名ですが磁気カードとICカードの違いはなんなのでしょう?
最大の違いは情報の保管の仕方です。
磁気カードは磁気体と呼ばれる黒い部分、つまり磁気テープに情報を保管していますが、ICカードはICチップと呼ばれる集積回路に情報を保管します。
保管するという点ではどちらも同じことが可能ですが、ICチップは保管できる情報の量が多く、さらに磁気テープよりもセキュリティが高いと言われ、最近ではICカードが主流になってきています。
たとえばPASMOなどの交通系のカードはICカードが採用されています。
さらにICカードには非接触ICカードと呼ばれるタイプがあり、このタイプは従来の接触式ICカードや磁気カードと違い、機械に直接触れなくても情報の読み取りが可能です。
機械にカードをかざすだけでよく、利便性が向上していることから、新しく作られるICカードは非接触ICカードとなることが大半です。
こうして違いを見ると磁気カードはICカードとはまったく別なものだとわかります。
見た目はほとんど変わりませんが、情報の保管方法をはじめ、さまざまな違いがあります。
ただし、情報をカードに保管しサービスを利用するという面ではどちらも一緒なので、磁気カードもICカードの1種と解釈することもできます。

磁気カードの復活方法は?

では磁気カードが使えなくなってしまった場合に、復活させる方法があるのかを見ていきます。
磁気カードが使えなくなる大きな原因は磁気不良と呼ばれるもので、なんらかの理由で磁気テープから情報を読み取れなくなってしまいます。
磁気不良を起こす原因としてはさまざまなことが想定されますが、基本的に磁気不良を起こしてしまうと自分で復活させる方法はないと考えておきましょう。
よくセロハンテープを貼ると復活すると言われますが、これもおすすめできません。
たしかに復活することもあるようなのですが、セロハンテープを貼ったままATMなどに磁気カードを入れることになり、ATMの中でセロハンテープが剥がれてしまえば故障の原因になります。
磁気カードが詰まって出てこなくなってしまうことも想定され、トラブルの要因になるので避けましょう。
もし磁気カードが使えなくなってしまったら、カードを発行している会社に連絡をし、再発行するのがもっとも確実な復活方法です。
無理に自分で復活させようとせず、まずはカード会社に相談しましょう。

磁気不良の原因と対策方法

そもそも磁気カードが使えなくなる大きな理由は磁気不良なわけですが、その原因と対策方法も紹介します。
磁気不良の原因はいくつかあり、長期間使い続けることでカードが摩耗したり、衝撃を与えて破損させたりするのも原因となります。
またもっとも多い原因としては磁石の影響が挙げられます。
最近よく見られるのがスマートフォンとセットで持ち歩くことでの磁気不良です。
スマホそのものも磁気を発生させているため、その磁気の影響を受けて磁気不良を起こす場合もありますし、手帳型のスマホケースが原因になる場合もあります。
手帳型のケースはカバーを閉じるために磁石が使われていて、この磁石が磁気不良を引き起こすわけです。
磁気カードは、磁気を発生させる物には近づけないことが対策として有効です。
対策としては、スマホとは別に財布に入れておいたり、カード専用のケースに収納するなどしましょう。
磁気を遮断する特殊なシートを活用するのも良い方法です。
こうした対策は摩耗や衝撃への対策にもなり、磁気カードを長く正常に使えるよう保護してくれます。

まとめ

磁気カードは磁気不良によって使えなくなってしまいます。
1度磁気不良になってしまうと復活させる方法は再発行くらいで、自分で復活させるのは基本的に不可能です。
再発行の手続きは面倒なので、磁気不良が起きないよう対策を講じましょう。
磁気不良の原因は主に摩耗や衝撃、磁気の影響なので、これらに対する対策が求められます。
カード本体をケースに入れて保管したり、磁気に近づけないようにして、極力磁気不良が起きない環境を整えることが大切です。

こちらの記事も読まれています

ICカードを磁石に近づけるとダメな理由とは?

プラスチックカード作成をご検討なら、
カード一筋40年の弊社にご相談ください。

日本カード印刷では、国内製造による高い品質と、提携工場による低コスト短納期対応が可能です。
少量作成・大量作成など、お客様のご希望をお気軽におっしゃってください。
お客様のニーズに合わせた臨機応変な対応を常に心がけておりますので、用途によって異なりますが、その内容に沿ったベストなご提案を行います。

お悩み解決致します!!

プラスチックカード作成は紙印刷と比較して決して安価な買い物ではございません。
だからこそ、このようなお悩みがございましたら、豊富なノウハウを持った専門会社にお任せください。

#

など些細な疑問でもかまいません。
プラスチックカードは素材や作成方法によって特徴や価格が違うためご不明な部分や迷われる場合もあると思います。
カードの作成をお考えのお客様、お気軽に御見積・サンプルカードのご依頼を頂き、カード品質や価格をお確かめください。
まずは、お電話やメールでご相談ください。当社の経験豊富なスタッフが迅速、丁寧に対応させていただきます。

もっと詳しい内容が知りたい、金額が気になる。丁寧にわかりやすくご回答させていただきます!まずはお気軽にメール・お電話にてお問い合わせください。

 06-6867-7778

受付時間 平日9:00~18:00