カード情報ブログ

オプション追加で様々なメンバーズカードを作成

公開日:2015/11/24
更新日:2020/05/01

メンバーズカードを作成する際、デザインによってオプションの追加をオススメしております。日本カード印刷では、様々な用途に合わせた豊富なオプション加工をご用意しております。具体的なカードを事例に、メンバーズカードの作成方法をご紹介します。 オプション加工を追加して作成 弊社ではお客様のご要望に合わせて、...
もっと読む

ヘアラインや箔押し加工でデザインするメンバーズカード

公開日:2015/11/11
更新日:2020/05/01

メンバーズカードを作成する際に、VIP会員への発行を見込んで、高級感を持たせたカードを用意する場合があります。特にヘアライン加工でデザインしたメンバーズカードは重厚感があり、人気を集めています。 ヘアライン加工とは ヘアラインとは、カードの表面に髪の毛のような細い傷を同一方向につける加工のことで、仕...
もっと読む

両面にマット加工を施したカードの作成

公開日:2015/11/05
更新日:2020/05/01

プラスチックカード表面の艶を消した「マット加工」のカードについて、ご紹介します。弊社では、両面マット加工と片面マット加工のオプションが可能です。さらに追加料金はかからず、無料で作成できるため、お客様に大変喜ばれております。 マット加工とは 通常のカードは光沢がありツルツルしていますが、マット加工を施...
もっと読む

IDカードケースの販売について

公開日:2015/10/30
更新日:2020/05/01

弊社ではプラスチックカードの作成だけではなく、カードを入れるケースやストラップの販売もしています。今回はストラップの先に取り付けるカードケースについてご紹介します。 カードケースの種類 カードには穴を開けることができないため、社員証はケースに入れて使用する場合が多いです。カードケースは大きく2種類に...
もっと読む

ポイントカードを台紙に貼るときの工夫

公開日:2015/10/28
更新日:2020/05/01

店頭などで即時発行されるポイントカードなど、台紙に貼られたカードを自分で剥がして使用する場合があります。弊社では、そのような台紙もカードと一緒に取り扱っています。 台紙にポイントカードを貼り付けるメリット 主な特徴やメリットは以下の通りです。 ・店頭などでカードを即時発行する際、事務手続きが簡略化で...
もっと読む

プラスチックカード作成オプション「デボス加工」のご紹介

公開日:2015/10/14
更新日:2020/05/01

「デボス加工」とは、プラスチックカードの表面にホットスタンプ(箔押し加工)のように刻印するオプション加工です。デボス加工の最大の特徴は、「001」「002」など数字の連番を印刷できることです。 デボス加工とは デボス加工と似たオプション加工として、箔押し加工があります。これは、プラスチックカードの表...
もっと読む

プラスチックカードに印刷できるプリンター

公開日:2015/10/08
更新日:2020/05/01

カード印刷をプロにお願いすることは大変便利ですが、会社や組織でプリンターを所有して、自分たちで自由にプラスチックカードを作成するケースもあります。昔は100万円ほどしたカード印刷専用のプリンターも、最近では値段も下がり、複雑な作業工程も必要なくなったため、導入されるケースが増えています。 プリンター...
もっと読む

データ入稿用テンプレートの種類が充実

公開日:2015/10/02
更新日:2020/05/01

弊社ではカードを作成されるお客様に便利なテンプレートをご用意しています。こちらの入稿用テンプレートのカードの種類をさらに増やし、より充実させました。テンプレートを利用することで、より簡単にデザインを作成していただけます。ファイル形式はイラストレーター(AI)です。 テンプレートを使用する際の印刷用語...
もっと読む

社員証作成 入稿データと完成品の色の違いについて

公開日:2015/09/30
更新日:2020/05/01

社員証のようにカードの印刷枚数が少ない場合にオススメなのが、白カードの表面にダイレクト印字をする「全面昇華転写加工」です。1枚からの作成が可能ですが、色の表現でトラブルになることもあるため、入稿データと完成したデータの色の出方の違いについて、ご紹介します。 入稿データと完成品の色の違い イラストレー...
もっと読む

プラスチックカードに印刷する際の色の違い

公開日:2015/09/17
更新日:2020/05/01

会社のロゴや写真など、プラスチックカードの表面には様々なデザインを印刷しますが、あらかじめご了承いただきたいことがあります。それは「色」の表現です。イラストレーターなどでお客様から指定された色と全く同じものを印刷しても、見え方が違う場合があります。 紙の印刷と同じように考えてはいけない 紙とプラスチ...
もっと読む